師走~来年へ向けて穏やかにヨガを♫

季節は寒い寒い冬、あっという間に師走でした…皆さまお元気ですか?


12月のレッスン日程のお知らせブログがすっかり遅くなりました!申し訳ありません。

12月後半は、今年の締めくくりのヨガ、90分レッスンや2時間太陽礼拝の日を予定しています。
寒い冬こそ、身体をしっかり動かして温ため、全身血流リンパの流れをよくし、肩まわり腰回り柔らかくしていきましょう!
風邪対策にも、ヨガはとても効果的ですよ〜。

私、ここ最近、風邪知らずで元気に過ごしています。
日頃から免疫を落とさないよう気をつけています。
ウイルスや細菌は入ってきても、自分が持っている免疫力を発揮できるように整えます。ちょっとした意識や習慣が身体を守ってくれているような気がしています。
こんな習慣がよいのかな~と思いつくことをいくつか書いてみますね。

〇身体を温める!
体を内外から温めて、免疫力を下げないよう上げていくイメージです。
ヨガで筋肉を使って血流など巡りが良くなっているのはもちろん、首や足首を冷やさない、お風呂もしっかり入ります。
口にするものも、冬は体を冷やすものは控えるようにしています。冷たいお水よりは、白湯やハーブティー。お酒を飲むときもビールや氷が入っているものは少しだけ、ワインや日本酒などいただきます。お野菜も冬のお野菜を中心に生姜をたくさんつかいます。

〇腸内環境を整える!
風邪を引くときは胃腸の調子が悪い時が多いです。
発酵食品など腸内の善玉菌を増やす食べ物を摂るようにします。バランスのよい食事はもちろんですが、ヨーグルトなどの乳酸菌や、キノコ、キムチやぬか漬けや納豆なども食事に加えます。やはり季節の野菜や魚を中心に、生姜や玉ねぎなど多く摂ります。

この季節のテーブルには、私の特効薬、マヌカハニー、ウメエキス、プロポリススプレーがあって、体調によっていただいてます。ハーブティーももちろん腸内を整えてくれています。

〇滞りを感じたら対応!

冷えやコリや滞りを感じる時は、ストレッチや筋膜リリースで緩めて流して、寝る前にアロマオイルで気になる部分をマッサージして重点的に温めて流します。風邪のウイルスが入ったなと感じる時も同様にです。

コリや滞りは、何かしらが原因で体がストレスや異物感を感じている部分だと思うので、そこに心を向けて対応すると体は変わってきます。


普段のクラスでも、身体によい情報などお話をしながら、秋冬は特に足裏のマッサージをしっかりして~レッスンに入っています。私、最近この時間が長くてレッスン時間押してますよね...すみません!

気づけば健康オタクかもしれませんね、笑。
レッスン前後に会員の皆様からもいろいろな体調管理対策がうかがえたりするのもとっても楽しみなんです。

寒い冬も、暖かな笑顔で♡

今年の終わりも、ヨガ虹空で皆様とお会いできることを楽しみにしております!

Fumie




0コメント

  • 1000 / 1000